【琵琶の葦布】クッションカバー(クッション付き) 霞 - かすみ -
¥3,990
琵琶湖畔の美しい風景の一部として親しまれてきた葦(ヨシ)。
葦和紙を織り込んだ琵琶の葦布クッションカバーは、暮らしの中でも葦の独特の風合いを身近に感じていただけます。
琵琶湖の葦を収穫し活用することで、琵琶湖の環境保全にもつながるサステナブルな商品です。
シンプルなデザインのため、幅広いスタイルの空間に馴染みやすく、お持ちのクッションカバーともコーディネートをお楽しみいただけます。
さらっとした肌触りで気持ちよく、洗濯機洗いも可能(洗濯ネットの使用をおすすめします)。気軽にデイリー使いしていただけます。
太めの緯糸が葦和紙の糸。葦和紙の本数が多いほど凹凸感のある手触りになります。
※こちらの商品はクッション付きでの販売です。
カバーのみをお求めの方は以下よりご購入ください。
https://westy.official.ec/items/59730307
サイズ:45×45cm
素材:綿71%、分類外繊維(葦和紙)29%
生産地:日本・滋賀県
▼ネーミング「霞 - かすみ - 」について
お天気の良い日には琵琶湖の対岸の山が綺麗に見えますが、曇りや雨の日はかすんで見えにくくなります。そのような情景をイメージして「霞」と名付けました。
景色はかすんでいますが、目の前にはいつもと変わらず大いなる湖、琵琶湖が豊かな水をたたえて私たちの暮らしを支えてくれています。
▼琵琶の葦布について
琵琶湖の岸辺に広がる葦を収穫し和紙に加工してから糸にして織り上げた生地。
琵琶湖の葦は琵琶湖の水質浄化や鳥類・魚貝のすみかとなり、琵琶湖の環境保全に活躍しています。冬に葦の地上部を刈り取ることでまた次の葦の成長を促し、健全な葦群落を維持できます。
昔は刈り取った葦を日よけのための葦簀(よしず)や、茅葺(かやぶき)に使用され、人々の暮らしの身近な存在であった葦。
現代でも、琵琶の葦布クッションカバーを暮らしに取り入れていただくことで、葦の独特の風合いを楽しみながら、環境問題を考えるきっかけになればと願っております。
未来の子どもたちや琵琶湖に思いを馳せて、できることからはじめませんか。
*Earliest delivery date is 10/2(Mon) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥4,000 will be free.